検索:
Githubを使ったチーム開発①

Githubを使ったチーム開発の方法を簡単に説明します。

1. Github でリモートリポジトリを作成

  • リモートリポジトリとは・・・
    他のコンピュータまたはネットワーク上にあるフォルダ・ファイルの保管場所のこと
  • 作成方法
    • github の画面右上にある「+」をクリックする  ⇒ New repository を選択
    • 任意の Repository name を入力
      アップロードするフォルダまたはファイル名など
    • Create repository をクリック

2. コマンドラインを使ってローカルリポジトリを作成

  • ローカルリポジトリとは・・・
    自分のPC内にあるフォルダ・ファイルの保管場所
  • 作成方法
    • コマンドライン(ターミナル)を開く
    • cd フォルダのパスコマンドを実行し、アップロードするフォルダへ移動する
    • git initコマンドを実行して、ローカルリポジトリを作成する
      • 実行後、Initialized empty Git repository 〜 と表示されれば、作成完了。
    • git add . コマンドを入力して、対象フォルダ内のファイル・フォルダをステージングさせる(コマンド実行後は、特に何も表示されません)
      • 「.」 : カレントディレクトリ直下にある全てのフォルダ・ファイルを指定
      • ステージング : アップロード対象として指定(コミット)すること
    • git commit -m "コミット名" コマンドを実行し、ステージング対象を保存する
       コミット名: 何のコミットなのかを識別するための名前 ⇒ 書き方は自由
      • コマンド実行後は、コミットの内容が表示されます。
C:\baictCorn>git init
Initialized empty Git repository in C:/baictCorn/.git/

3. ローカル リポジトリと github(リモートリポジトリ) の関連付け・アップロード

  • git remote add origin URL名 コマンドを実行し、ローカル リポジトリと github(リモートリポジトリ)を関連付ける(リモートリポジトリを追加する)※ コマンド実行後は、特に何も表示されません。
    • origin: 追加するリモートリポジトリ名
    • URL名 : 追加するリポジトリ(ローカルリポジトリを作成したときの画面に表示される HTTPS の URL をコピペする)
  • git push -u origin main を実行し、ローカルリポジトリの main ブランチを リモートリポジトリの main へプッシュ(アップロード)します。
    • ※エラーが出るときは「main」を「master」に変更してみてください。
  • 以上でアップロード完了です。
  • 以下でブランチ名を確認することができます。
    • git branch
C:\baictCorn>git branch
* master

C:\baictCorn>git push -u origin master
Enumerating objects: 399, done.
Counting objects: 100% (399/399), done.
Delta compression using up to 8 threads
Compressing objects: 100% (360/360), done.
Writing objects: 100% (399/399), 13.32 MiB | 5.72 MiB/s, done.
Total 399 (delta 124), reused 0 (delta 0), pack-reused 0 (from 0)
remote: Resolving deltas: 100% (124/124), done.
To https://github.com/abstech2022/BaictCorn.git
 * [new branch]      master -> master
branch 'master' set up to track 'origin/master'.
Thunderbird メールを外付けHDDにバックアップする方法

Thundbird にメールがたまってしまうと、PCのドライブ容量を圧迫してしまうため、メールを外付けHDDに退避して、必要な時にだけ読み出したくなります。ここでは ImportExportTools NG というアドインでThunderbird のメールを外付けHDDにバックアップする方法を紹介します。

■ 外付けHDDへのバックアップ方法

1.「ツール」メニューの「アドオンとテーマ」から、ImportExportTools NGを検索して、「Thunderbird」をクリックする。

2.バックアップしたいフォルダ上で右クリックし、ImportExportTools NG から「フォルダ内のすべてのメッセージをエクスポート」を選択。「EML」形式「メッセージとHTMLインデックス」を選択。

以上で、選択した外付けHDDフォルダ内にバックアップデータが保存されます。

■ 外付けHDDからの復元方法

1.復元したいフォルダ上で右クリックし、ImportExportTools NG から「EMLメッセージのインポート」を選択。「フォルダ内のすべてのEMLメッセージ」を選択し、復元したいフォルダを選択すればメッセージがフォルダごと復元されます。

終了したプロジェクトなどをフォルダごと外付けHDDバックアップし、Thunderbird 上からは削除してしまい、見返す必要が生じた際にバックアップデータを外付けHDDからインポートするなどの運用がおススメです。