Scrachでブロック崩しゲームを作る①

今回は、Scrachで↑このようなブロック崩しゲームの作り方を紹介します。

スプライトには「Paddle」「Ball」「Button3」の3つを使います。

1.受け皿(Paddle)の操作部分の作成

最初に受け皿をキー操作で動かす部分を作ります。
「Paddle」のスプライトを選択し、以下のコードを作ります。

こうすると、左右キーで受け皿を動かせるようになります。

また、ボールと接触した時に「メッセージ1」を送るようにしています。

2. ボールの制御

次にボールを動かすところを作ります。

まずは音を選びます。

「音」タブの画面の左下の「+」マークを押して、好きな音を追加します。

以下の時に鳴らす音を、自由に選んでみてください。

 ① ボールが受け皿に当たって跳ね返るとき

 ② ボールがブロックに当たってブロックが壊れるとき

 ③ ボールが落ちてゲームオーバーになったとき

ここでは、①「Wobble」、②「Suction Cup」③「Alien Creak2」としてみました。

「Ball」のスプライトに以下のコードを作ります。

・ボールの落下とゲームオーバーの処理

・ボールが受け皿に当たったときの処理

・ボールとブロックが接触した時の処理

※ イベントの「新しいメッセージ」から「ブロック接触」というメッセージを追加しました

3. ブロックの処理

「Button3」のスプライトに以下のコードを追加します

・ブロックの配置処理

・ブロックの接触(消去)処理

以上で以下のような、ブロック崩しゲームの完成です。

ぜひ改良して、自分だけのオリジナルステージなど作ってみてください!